ゴルフ場人気ランキング

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場をランキング形式で、第1位から第30位までを紹介します。

<< 記事内に広告を含みます >>

>>>トップページへ

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング

現在選択されているメニュー

  • [現在選択されているランキング]:コースの難易度が高いゴルフ場のランキング
  • [現在選択されているエリア]:近畿地方

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第1位

パインレークゴルフクラブ

丘陵コース。

国際的なトーナメントが開催出来る様にレイアウトしております。

中でも大きなベントの1グリーンはアンジュレーションにも富み、米国のトーナメント開催コース並みのタッチ。

コース名の通り松と池、そしてクリークがふんだんに取り入れられている。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第2位

橋本カントリークラブ

平成28年5月19日(木)~22日(日)に関西オープン開催! トッププロが攻略したコースに是非挑戦してください。

全国でも有数のロングコースとして知られ、ウィザード9回、日米対抗戦2回など、過去にビッグトーナメントの戦歴を語るにふさわしい風格のあるコースが27Hベントグリーンに生まれ変わりました。

適度なアンジュレーションがあり、大変面白くなっております。

平成28年には、日本最古のオープン競技である第82回関西オープンゴルフ選手権競技が橋本カントリークラブで開催いたしました。

和歌山県で41年ぶりのツアー開催で、予選カットが5オーバー、優勝が6アンダーという結果には、「東の大洗、西の橋本」と謳われたことを思い出したことでしょう。

これもひとえにご支援いただきました皆様、ご来場くださいました皆様のお陰でございます。

誠にありがとうございました。

又、5月よりキャディ付に限り、カートのフェアウェイ走行を行っております。

違ったゴルフの醍醐味をお楽しみくださいませ。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第3位

花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコース

☆「富士フイルムスタジオアリス女子オープン」開催コース☆雄大な丘陵コースです。

フェアウェイが広く距離もあります。

パー5ホールは、最短で500ヤードもあります。

特にパー3ホールは谷越え、池越えのホールが続き、安易な攻めではよいスコアは得られません。

3番ホールではグリーンぎりぎりまで池が迫り、直接オンするしかないので硬軟両様の攻めが必要です

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第4位

よみうりゴルフウエストコース

2008年男子プロツアー「~全英への道~ミズノオープンよみうりクラシック」を開催したチャンピオンコース。

上級者からアベレージゴルファーまで、プレーヤーのレベルに応じて選択できる「5ティー制」も好評。

各ホールは完全にセパレートされており、距離とフェアウェイの幅もたっぷりあるコース。

☆よみうりショートコースのご案内☆ 併設のよみうりショートコースも楽天GORAから予約できるようになりました。

http://search.gora.golf.rakuten.co.jp/cal/disp/c_id/520323 ~海外からのお客様へご案内~ ~Information for Overseas Guests~ All player names are required to be registered by two weeks before playing date. Please be notified that we may have to cancel a reservation if we could not confirm all the player names in advance. We may send you an email accoriding to your contact information. Please make sure to check our email before playing date.

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第5位

奈良カントリークラブ

アウト・インとも松・杉・桧など豊富な立木でおおわれた林間コース。

フェアウェイも幅広くグリーンも大きいので思い切ったショットにチャレンジできます。

バンカーのほとんどがアリソン式で谷・池・ドッグレッグなどの変化があり総距離も7227ヤードと長いのでロングヒッター向きのコース。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第6位

富士スタジアムゴルフ倶楽部 南コース

尾崎将司監修の富士スタジアムGC遂にGORA予約開始!!2015年・2016年 ジャパンゴルフツアー・チャレンジトーナメントを開催一般社団法人日本高等学校ゴルフ連盟主催平成28年度・平成29年度 ・平成30年度全国高等学校ゴルフ選手権春季大会男子の部を開催!!7000ヤードを超える長さを備え、初心者から上級者まで誰もが十分楽しめるアメリカンスタイルのフラットなコース。

雄大で美しいコースのピンやハザードが見渡せるフェアなレイアウトに仕上がっています。

ジャンボ尾崎 設計・監修のコースです。

料金は、消費税、利用税、ゴルフ振興協力金を含む4バックでの金額です。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第7位

ABCゴルフ倶楽部

丘陵コース。

高低差17mのフラットな地形にトーナメントの舞台を想定して設計された本格的コース。

広いフェアウェイにアクセントをつける90個のバンカーと大小12の池の配置が効果的。

中でも最終3ホールは美しく戦略的なので印象に残る。

各ホールともティからグリーンが見えるのも特長のひとつ。

18Hはグリーン手前にくい込んで池があり、2オン狙いか3オンかの判断を迷わせる。

2025年度は開場40周年イヤー。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第8位

ウエストワンズカンツリー倶楽部

起状に富んだデューンズスタイルのフェアウェイとラフ、挑戦意欲を駆り立てる美しい大きな池クリークなど、タフでチャレンジングな、世界で通用するトーナメントコースです。

充実した倶楽部施設と暖かく、フレンドリーなサービスが素晴らしい一日とする事と確信しております。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第9位

西宮高原ゴルフ倶楽部

西宮高原ゴルフ倶楽部は、兵庫県西宮市山口町にあるゴルフ場です。

約53万坪もの広大な盆地を活かしたコース設計は、ゴルフ場設計の名匠と呼ばれたJ.E.クレーン氏によるものです。

丘陵地でありながら、それぞれのホールは特長的な個性をもち、チャレンジしたくなるレイアウトは高い評価を受けています。

昭和38年に開場して以来、多くのゴルファーを魅了してきた西宮高原ゴルフ倶楽部。

自然豊かな山林に囲まれ、近くには温泉地として有名な有馬温泉があります。

関西地域からのアクセスが良好で、中国自動車道、西宮北ICからは約10キロです。

さらには、神戸電鉄「有馬温泉駅」、または阪急・JR「宝塚駅」、からタクシーを利用しても約10分~20分の距離です。

西宮高原ゴルフ倶楽部のコースレイアウトは、小川のある谷を挟んでアウトとインが並んでいる特長的なデザインです。

丘陵地にありながら、高低差は最高で40メートル。

アウト2番は、谷越えのショートホール。

続く3番ロングホールは左側が谷になっているという難易度の高さです。

また、イン16番のショートホールは、グリーン周りに待ち構える3つのバンカーが特長のひとつ。

直接オンを狙うしかありません。

変化に富んだ打ちおろしや打ち上げ、砲台グリーンや二段グリーンなどひとつとして同じホールのないコースレイアウトは、何度もリベンジしたくなる魅力にあふれています。

関西屈指の歴史ある名門コースとして名高く、気品あるクラブハウスも含めて、本格的な英国風のゴルフコースを心ゆくまで堪能できる場所となっています。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第10位

東条の森カントリークラブ東条コース

丘陵コース。

東条は日本でも有数な距離と広さ誇り、レキュラーティからでも6,911ヤードと上級者、アスリート、及びチャレンジャー向けのタフなコースで1Rで1.5R分の達成感と満足感が得られます。

夏季にはチャレンジ45コンペ(1日45ホールプレー)は鉄人コンペとして有名。

また18Hは距離のある難コースとして知られており、日本女子プロ選手権をはじめとした幾多のトーナメントを繰り広げてきました。

チャンピオンコースにて是非ゴルフの醍醐味を十二分に味わってください。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第11位

泉ヶ丘カントリークラブ

【2022年男子プロトーナメント関西オープンゴルフ選手権開催】●大胆さと繊細さを合わせ持つ3コース、27ホールズ。

市街地から一歩足を踏み入れると、自然の静けさと豊かな緑に囲まれた雄大な27ホールが広がります。

また、四季に応じて様々な表情に変化するコースはチャンピオンコースに相応しく、美しい景観と高い戦略性を兼ね備えています。

●それぞれ異なる個性を持つ3コース「岩湧コース」は比較的フラットで距離がありビッグドライブで攻め甲斐のあるコースセッティングになっています。

「金剛コース」はドッグレッグやクロスバンカーが多く、飛距離よりもむしろショットの正確性が要求されるコースです。

「葛城コース」は谷やハザードなど視覚的なトラップが多く、プレーヤーにメンタルな試練を与えるコース。

●コースコンディション 泉ヶ丘CCの一番の特徴であるグリーンは、マスターズトーナメントが開催されるオーガスタナショナルGCでも使用されていたペンA-1という品種の芝です。

そのペンA-1を葉の一枚一枚まで気を配り整備を行っている為、クオリティーの良さは勿論、見た目の美しさも満足して頂ける仕上がりになっております。

 また、全米オープンなど海外のメジャートーナメント開催コースでも実施している極少水量施肥という特殊な技法を取り入れている為、葉は常に細く均一で、ボールの転がりが非常に滑らかです。

 年間を通して9フィート以上のスピードを維持し、秋のクラブ選手権時には、トーナメント同様のスピードを体感して頂ける様に、12フィートというセッティングで皆様の挑戦をお待ちしております。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第12位

センチュリー三木ゴルフ倶楽部

闘争心をかきたてる巧みに水を配したチャンピオンコース 【コースの特徴】 京都冷泉家の旧天領であり、多くの歴史と伝承を受け継ぐ丘陵地に広がる気品ある18ホール。

緩やかなスロープと池が適度にミックスされたレイアウトは絶妙で、プレーヤーを飽きさせない戦略性の高いコース。

特に18番ホールは池が大きくグリーンにくいこみ難易度を高くしている。

グリーンはベントだが、2段グリーンなどアンジュレーションがきつくホールアウトまで気が抜けない。

1990年代には、男子トーナメントが開催されるなどチャンピオンコースの要素も備えている。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第13位

六甲国際ゴルフ倶楽部

六甲国際ゴルフ倶楽部は、1975年に加藤福一の設計によりオープンした兵庫県神戸市にあるゴルフ場です。

2015年度日本オープンゴルフ選手権をはじめ、数多くの大会が開催されています。

車でアクセスする場合は、阪神高速道路北神戸線の箕谷ICから約10分、または神戸淡路鳴門自動車道の神戸西ICから約8分で到着します。

大阪市内から約60分、京都からは約80分でアクセスでき、関西圏からアクセスしやすい立地です。

六甲国際ゴルフ倶楽部には全36コースホールがあり、東コースと西コースに分かれています。

東コースは日本オープンにも使用されている国際基準のコースで、7,416ヤードの距離と景観の美しさ、高い戦略性が求められる設計でゴルファーたちを魅了しています。

西コースは変化に富んだアメリカンスタイルのコースで、アメリカの元プロゴルファーで有名設計家のジャック・ニクラスが設計しました。

自然を活かしたコース作りがなされていることが特徴で、風の影響を受けやすい3番ホールでは、グリーン右方向へのOBに注意して打つなど、正確性とボールのコントロール力が求められます。

併設施設も充実し、1,400坪あるクラブハウスはスペイン瓦を使った格調高い外観で、レストハウスとバスルームには女性用パウダールームも設置されています。

練習場も288ヤード48打席の広さで、パッティングからバンカーショットまで実践的な練習ができます。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第14位

KOMAカントリークラブ

西・東・南の3コースからなり、それぞれのコースとも特徴がある。

緩やかな丘陵の東コース、池や谷が効果的に施されている西コース、地形の起伏がある南コース。

2002年第70回PGAチャンピオンシップ開催(東,西)コースです。

また、2004年から2006年の3年連続でグランド・ゴールドシニア選手権が開催され、シニアトッププロが絶賛したコースを体験することができます。

クラブハウスは一流ホテルを思わせる洋館作り。

お風呂もゆったり大きくサウナ完備しております。

レストランでは韓国料理が人気で焼肉・冷麺等の激辛メニューが人気!クラブハウス3階にはシングルルーム4室・スタンダードツインルーム2室・デラックスツインルーム1室・和室2室の宿泊施設も完備! エチケットについて ・通年、入館時はブレザーを着用してください。

・入館時、ラウンド後の館内では、短パン・襟無しシャツ・シャツ出し等の服装はご遠慮ください。

・メタルシューズは禁止しております。

ソフトスパイク・スパイクレスシューズをご使用下さい。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第15位

城崎カンツリークラブ

山陰海岸国立公園に位置し、山と海の自然を一度に見渡すことができる。

全ホールから日本海を展望できるのが大きな特長。

グリーンから振り返って日本海を眺めることで、地球が丸いことが水平線ではっきりとわかる。

どのホールを切り取っても絵になるような景観のすばらしさは関西一を自負している。

コース攻略には距離よりも正確性が重要。

ロングドライブよりもショートゲームこそに面白さが感じられる。

さまざまなライからの技術が求められ、その戦略性は高い。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第16位

神戸カントリー倶楽部 神戸コース

2014年7月20日開場 世界の名門コースを手がけてきた帝王ジャック・ニクラウス率いるニクラウス・デザイン社設計のコースです。

兵庫県下では最後となる新規オープンした近代的なゴルフ場です。

ご来場の際は、ブレザー(6~9月を除く)・襟付きインナー(通年※襟無は3cm以上)の着用をお願い致します。

夏期・冬季の服装にご注意ください。

Tシャツ・ダウンジャケット・ジーンズ等はご遠慮願います。

服装によっては入場をお断りする場合がございます。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第17位

JOYXゴルフ倶楽部 上月コース

約60万坪の雄大でフラットなコースレイアウトすべてのホールで、ティグランドからピンが見渡せるJOYXゴルフ倶楽部上月コースひらける眺望を体感できるホールは、緑のアウトコース、池を中心に配したインコースと、異なるプレイをお楽しみいただけます。

アウトコースは、広々としたレイアウトで、大胆にも、繊細にも攻めることができますが、風向きから飛距離の計算、クラブの選択まで細心の注意が必要です。

インコースは、池越のショートホール・11番に代表されるように、戦略的なホールが多く、正確な方向性が求められます。

もちろん思い切ったショットで、スコアリードを狙うのも、ライバルに差をつけるチャンスです。

全29室の宿泊施設はスタンダード、セミスイート、スイートルームを完備。

カラオケ、麻雀ルームも併設しており、ゆったりとした時をお過ごし頂けます。

ラウンド中には、最新のナビゲーションシステムが搭載されたカートを駆使し、リアルタイムでスコアランキングが更新されるリーダーズボード機能を有効活用することで、スムーズなプレーを堪能できます。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第18位

大岡ゴルフ倶楽部

丘陵コース。

標高660mの大岡山の南斜面に展開し遠く日本海まで眺望できる。

関西プロゴルフ協会の設計で、フロントからは楽しくバックからは難しいレイアウト。

自然のアンジュレーションを巧みに生かし、各ホールは落葉樹の林でセパレート。

打ち上げ、打ち下ろしなどバラエティに富んだホールだてになっている。

夏の涼しさが爽快。

ホームページ:https://www.ookagc.com/ーーーーーーーーーーーカート乗り入れはコース状況により可能(※乗り入れ料金有)

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第19位

吉川インターゴルフ倶楽部 MECHA

「スポーティ&カジュアル」を掲げるアメリカンパブリックコース。

中国・吉川ICよりクラブハウスまで2km3分の抜群のアクセス。

アメリカンスタイルを基本にセルフでスループレーを中心に取り入れている。

コースは丘陵で各ホールともアップダウンが少なく楽にプレーする事ができる。

また、6820ヤードのバックティから4777ヤードのレディースティまでを自由に選択ができ、カートには最新のタブレット型GPSナビゲーションシステムを搭載しているので自分なりのコース攻略ができ、緊急連絡はipadのフェイスオーディオで対応しますのでセルフプレーでも安心。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第20位

美奈木ゴルフ倶楽部

『2014年9月 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯 開催』 六甲山系を南に望む穏やかな丘陵コース。

OUTコースは、フェアウェイ・ラフ・グリーンともに微妙なアンジュレーションがあり、力だけでは押し切れない。

INコースは、距離も長く飛ばし屋向きだが窪地が所々ににあり、思わぬミスを誘う。

したたかな戦略性を秘めた18ホール。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第21位

マスターズゴルフ倶楽部

数多く名門ゴルフ場を擁する兵庫県。

希少な素材であるフラットで広大な丘陵地を存分に生かし魅力あるコースを創造しました。

全長10,441ヤード・27ホール・パー108と距離を十二分に確保。

ゆとりある敷地に展開する各ホールは、共にフラットで幅広く戦略的には難易度の高い造形地を随所にレイアウト。

美しい眺めの中にも真剣勝負のドラマティックなシーンを秘めています。

グリーンはベント2グリーン制。

広さは約700m2もあり、ほとんどのホールがティーグラウンドからグリーンが見通せ、アンジュレーションも巧みでパットも難しくプレイヤーの挑戦心をくすぐるものです。

コースには数々の池が立体的に配置され、戦略性に富んだプランはゴルフ通であればあるほど、そのレイアウトの素晴らしさ・ディティールの高い完成度に賛同していただけることでしょう。

名コースが名プレイヤーを育てるのです。

当倶楽部は志高いゴルファーの熱き想いにお応えします。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第22位

有馬ロイヤルゴルフクラブ

~ 2024年9月パナソニックオープンゴルフチャンピオンシップ開催 ~ノーブルコース/ロバート・ボン・へギーのデザイン戦略に挑むこのコース。

光と影の魔術師と呼ばれ、過去にはヨーロッパのゴルフ場ランキングでセントアンドリュースやターンベリーをも凌いでナンバー1の座を獲得したフランスのLes Bordesもデザインしたボン・へギー氏。

バンカーの造形美とコースの景観美に惑わされると攻めきれない。

プレーヤーの知識と技量が試されます。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第23位

大宝塚ゴルフクラブ

2021年4月1日より「GRAND PGM」(グラン PGM)として運営致しております。

GRAND PGMとは日本を代表する威厳と品位を兼ね備えたハイグレードなゴルフ場でこれまでにない豊かなゴルフライフを愉しんでいただきたい。

そんな想いをコンセプトに全国のPGMブランド全体を牽引するシンボルとして、新たにご提案するのがGRAND PGMですPGMは全国で140をこえるコースを保有運営しておりますが、GRAND PGMに指定されているコースは全国で16コースになります。

(2023年1月1日時点)代表的なコースは、・桂ゴルフ倶楽部(2019ニッポンハムレディスクラシック開催コース)・利府ゴルフ倶楽部(2019ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント開催コース)・美浦ゴルフ倶楽部(2014HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP in 霞ヶ浦開催コース)・総武カントリークラブ総武コース(ダイヤモンドカップゴルフ2019開催コース)・茨木国際ゴルフ倶楽部(2019TポイントⅹENEOSゴルフトーナメント開催コース)・PGMゴルフリゾート沖縄(2019HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP開催コース)当クラブは錚々たるコースの仲間入りをするとともに、西日本では3つ目のGRAND PGMコースとなります。

確かな気品と重厚感の中、ゆったりとくつろげるクラブハウス。

GRAND PGMでしか味わえない、手間を惜しまずに調理したお料理。

見ているだけで楽しくなる、豊富なラインナップを取り揃えたプロショップ。

メンバー様だけでなく、ゲストの方全ての方々の記憶に残るそんな暖かいホスピタリティでスタッフ一同皆様をお出迎え致します。

大阪・神戸から車で40分圏内の好立地。

全コースに電磁誘導リモコンカートを導入済み。

 全てのカートのGPSナビゲーションを新たに一新しプレーに集中できる環境を整えております。

皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第24位

有馬カンツリー倶楽部

《JLPGA2022年度QTファーストステージ開催コース》《2020年6月、GPSゴルフカートナビ導入》タブレットタイプのゴルフカートナビを導入しました!有馬カンツリー倶楽部初ラウンドでも、安心です。

スコア入力、コンペに不可欠なリーダーズボード機能も搭載されています。

《JLPGA2020年度QTファイナルステージ開催コース》《2018年3月18日、新名神高速道路開通~京・阪・神のどこからでも近いゴルフ場~》《チョイス誌が選ぶ2018年日本ベスト100コースに選ばれたコースレイアウト!》《LPGA2017年度ファイナルQT開催コース》400ヤードを越えるミドルが5ホールあり、池越え・谷越え・ドッグレッグホール等バリエーション豊かなレイアウト。

グリーンは平均720m2と比較的大きなベントグリーン。

ティーグランドとフェアウェイは冬季オーバーシードによるエバーグリーン化を実現。

1年を通して緑の上でゴルフを演出いたします。

”女性にやさしいゴルフ場”としてレディスティ(ピンクティ:4973ヤード)、”初心者にやさしいゴルフ場”としてビギナーティ(オレンジティ:3491ヤード)を新設。

ビギナーからシングル、シニア、レディース、そしてジュニアまで幅広いプレーヤーに楽しんでいただけるゴルフ場です。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第25位

瀬田ゴルフコース 北コース

★☆「TOTOジャパンクラシック」開催コース☆★井上誠一設計のトーナメントコース!◆練習場に「ICチップ対応ボール自動貸出機」を導入いたしました。

カードホルダーを貸出機にかざしてご利用ください。

(24球 ¥500)※現金をご利用のお客さまは、500円硬貨(24球)または、1,000円札(48球)がご利用いただけます。

ただし、100円硬貨、5,000円札および10,000円札は対応しておりません。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第26位

千草カントリークラブ

1975年全英オープン5回の優勝を誇るピータートムソン設計・監修により開場し、1991年には東廣野、洲本等の改造を設計した小林祐吉氏により本格的なサンドのベントグリーンへと大改造、年間を通じ起伏のある、高速グリーンで楽しんで頂けると思います。

隣接する『ちぐさ山荘』で宿泊してのプレーは人気で、特に夏場は熱帯夜とは無縁で、都会では味わう事の出来ない快適な睡眠をお約束致します。

     是非、-5度の涼風を体感してみてください。

2022年開場47周年を迎え、熟成された和洋両巨匠の魅力が、抜群のコースコンディションとともにリーズナブルな価格で、皆様のご来場をお持ちしてます。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第27位

淡路カントリー倶楽部

大阪湾、瀬戸内海も一望の淡路の丘陵地、風光明媚なロケーションをふんだんに活かした山岳コース。

淡路カントリー倶楽部は淡路島のゴルフコースの草分けであり、長い歴史を誇る名門コースとして皆様に親しまれております。

遠望すれば明石海峡大橋、関西空港、小豆島などの大パノラマ、心も解放して思いっきりプレーをお楽しみください。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第28位

オータニにしきカントリークラブ

★オータニにしきCC しゃくなげコース★女子プロ東西対抗をはじめ、全日本学生、全日本女子学生、関西オープン、 兵庫県オープン、関西プロシニア、インタークラブ決勝などが開催され、 プロアマを問わず、プレーヤーたちの認知度も高い27ホールの大型コース。

■コース■「しゃくなげ」コースは距離も幅もたっぷりの磨き 抜かれたタフな造りで知られた、丹波篠山にたたずむ名門コース。

グリーンにはニューベント「トリプルセブン」を採用し、スムーズな転がりを見せる高速グリーンが話題となっている。

■練習場■230ヤードの練習場17打席だけでなく、旧まゆみINコースを一部改修し様々な形状からアプローチの練習ができる環境をご提供。

入念な準備をしてからラウンドに臨むことが可能。

■ジュニア育成■メンバーと同伴のジュニアはなんとプレー代無料!ジュニア育成に力を入れていると話題に!!■宿泊■系列グループの宿泊施設「Tanoshic resort 西紀荘」では、ゴルフとセットでオトクな宿泊プランあり!丹波篠山の美味しい夕食をご提供。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第29位

大甲賀カントリークラブ 油日コース

樹齢100年を越える松林にセパレートされた林間コース。

105個のバンカーに守られたベント1グリーンは多彩なアンジュレーションでプレーヤーを迎えています。

点在する池も戦略には重要なポイント。

関西屈指の難コースはクラブ対抗戦で3回の優勝を飾るなど会員の実力が証明しています。

伝統的なゴルフコースをお楽しみください。

近畿地方のコースの難易度が高いゴルフ場のランキング 第30位

春日台カントリークラブ

標高510Mに位置し酷暑季も市街地に比べ5℃ほど低く快適にプレーして頂けます。

大和高原の自然を生かし、50万坪の総面積のうち 約60%だけをコースに使った贅沢な設計です。

他のホールからの騒音もなく、静かな環境。

コンセントレーション切らすことなく、プレーに専念して頂けます。

春・秋は、高速グリーンを存分にお楽しみください。

●当クラブでは、グッドマナーゴルファーを歓迎しております。


>>>トップページへ

ページの先頭へ移動