ゴルフ場人気ランキング

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場をランキング形式で、第1位から第30位までを紹介します。

<< 記事内に広告を含みます >>

>>>トップページへ

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング

現在選択されているメニュー

  • [現在選択されているランキング]:サービスが充実しているゴルフ場のランキング
  • [現在選択されているエリア]:九州・沖縄地方

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第1位

志摩シーサイドカンツリークラブ

シーサイドコース。

玄界灘を望む糸島半島の海岸をなぞるように広がるコース。

フラットだが風が吹くと難しくなる。

アウトの名物ホールは2番のショート。

距離があり、左サイドには波が打ち寄せている。

インは14番が難しい。

右・左とドッグレッグし、フェアウェイは広いが右サイドは海。

風向き次第でショートカットできるが、 落とし所によっては大叩きもある。

冒険を試るのも面白いかもしれない。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第2位

茜ゴルフクラブ

丘陵コース。

全体にフラットで距離があり難易度が高い。

中でも出だしのロングと8番・13番のミドルは距離がたっぷりある。

アウトで攻略が難しいのが6番と8番。

6番は左サイドがOB。

8番はゆるい上り。

インでは池越えホールがポイント。

距離がある池越えのショートが12番。

第1打、2打とも池越えになる14番ミドルはパーをとりにくい。

アウト、インともにスターティングホールが距離の長いロングホール。

正確なショットをつなげてパーがとれるとあとは波に乗れそう

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第3位

パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ

大村湾に面した「パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ」。

3つの海越えホールを含む、全長7,107ヤードの本格化リンクスコースで、 2009年海・池が美しいコース全国1位に選出された経験もあり。

山を切り開いた全長300ヤードにも及ぶ爽快な練習場も開設。

全室から海が望めるホテル、プールや結婚式場、プライベートビーチも併設され、リゾートとしても評価も高い。

県外からのアクセスは、長崎空港から高速船(要予約)で約20分、大村湾を横断する海ルートがおすすめです。

陸路でも車で1時間以内にご到着いただけます。

豊富な大会開催実績を持つ長崎リゾートアイランド「パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ」にて、楽しい時間をお過ごしください。

2015年9月10~13日 第48回日本女子プロゴルフクラブ選手権 コニカミノルタ杯 開催コース!!!! 過去の大会開催実績 2013年 九州オープンゴルフ選手権競技大会 2012年 ミリオンヤードカップ 日韓男子プロゴルフ対抗戦 2010年 第78回 日本プロゴルフ選手権大会 日清カップヌードル杯 2008年 LPGA STEP UP TOUR レモンガス・アクアクララガールズカップ 2006年 日刊アマゴルフ全日本シングルプレーヤーズ・ゴルフ選手権 2006年 全日本レディースゴルフ選手権 2000年 18th 樋口久子・紀文クラシック

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第4位

雲仙ゴルフ場

~ 自然と歴史が融合したコース ~ 日本で最も古いパブリックコースとして1913年(大正2年)に開場した「雲仙ゴルフ場」 神戸GCに次ぐ、2番目に古い歴史を持ちます。

また、日本で初めて国立公園に指定された雲仙国立公園内に位置し 2階のレストランからは妙見岳や四季折々の景色を見ることが出来ます。

ゴルフ場の広さは38万平方メートルと広大で、標高750mの丘陵コース。

夏は涼しくプレーが楽しめるほか、温泉街も車で3分ほどのところにありますので 旅行にも最適です。

開場当時、機械力も無く手作りの為フェアウェイには細やかな アンジュレーションがあり自然と一体化した歴史を感じることも出来ます。

メインコースのほかに、本格的ショートコースも9ホール設け 初心者からベテランの方まで気軽にプレーを楽めます。

四季を通じて大自然と深い歴史を感じることの出来る伝統の パブリックコースへ是非、お越しください!

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第5位

伊都ゴルフ倶楽部

= 緑と神話の伊都ゴルフ倶楽部 = 緩やかな丘と豊かな緑に包まれた丘陵コース 海もある。

山もある。

そして古代ロマンも息づく糸島半島の南、雷山の裾のなだらかな丘陵地に昭和51年11月3日に開業。

設計者は、プロゴルファー・故 藤井義将氏と当時の九州電力社長 瓦林潔氏の共同設計。

2009年には日本プロシニア選手権(優勝:室田淳プロ)が行われるなど、戦略性に富むコースとなっている。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第6位

天山カントリークラブ

雄大な自然に包まれた壮大な舞台で、ダイナミックなプレイを心ゆくまで楽しめる風格漂う名門コース。

全体的にフラットな地形と広々としたフェアウェイが特徴で、コース間の移動もスムーズ。

グリーンはベントグリーンとティフトングリーンの2種類を備え、本グリーンは繊細なアンジュレーションが施されており、挑戦心をくすぐる絶妙な難易度を誇ります。

さらに、プレイ後には「武雄嬉野温泉」で心と体を癒す贅沢なひとときを堪能できます。

ゴルフと温泉、どちらも楽しめる贅沢な体験をぜひお楽しみください。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第7位

くまもと中央カントリークラブ

◇名匠 上田 治が菊池の大地に描いた珠玉のコース◇「TOUR CHAMPIONS CLUB」それは日本ゴルフツアー機構が認証した極めて戦略性の高いゴルフコース大阿蘇や雲仙岳に向かってショットできるのびのびした雄大なコース。

コース全体が1つの丘の上に作られ、楠・檜・杉の大木が各所に有り、松及びクヌギ林によってセパレートされている。

殆どのホールがティグランドからピンが見える。

アウト、インのパー順序が同じというのもおもしろい。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第8位

ザ・サザンリンクス・ゴルフクラブ

ザ・サザンリンクスゴルフクラブは、アコーディア・ゴルフが運営するゴルフ場です。

沖縄を代表する本格的なシーサイドコース。

高さ40数mの切り立った海岸線の絶壁の上に展開し、海越えのショットが要求される名物ホールが2つある本格的なシーサイドリンクスである。

やや低くなった内陸部では大小7つの池やクリークが配され、丈の低い熱帯植物が盆栽風のいろどりを添えて庭園の様な趣をかもし出している。

二つの大きな特色が一方に偏ることなくアウト・インが交差して巧みに織り合わされている印象だ。

太平洋の雄大な借景に惑わされがちだがフェアウェイはいずれも広く、むしろインランドでドッグレッグホールの攻略ルートを絞りきれずにスコアを崩すことに。

★全52ルームのオーシャンビューリゾートホテルも併設しており、宿泊ゴルフもお楽しみ頂けます。

※宿泊、ゴルフ共にリクエスト対応。

(平日30,980円~・土日祝41,980円~) ★詳しくは、当クラブ(TEL098-998-7001)までお問い合わせ下さい。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第9位

福岡セヴンヒルズゴルフ倶楽部

標高400mの山陵に展開する。

アウトは、ロング、ショートが3つづつの変則的構成。

5番ロングは、眼前に玄界灘が広がる絶景ホール。

インは、フェアウェイが広く、豪快に打て戦略的に富み、戦略するのが楽しいコース。

 正確な落とし場所を要求される。

2段フェアウェイの13番ロングホール、目の前の池を越させる6番、ショートホールと多彩、アンジュレーションに富んだ難易度をコントロールできる大きなグリーンが特徴。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第10位

玉名カントリークラブ

熊本県玉名市の玉名カントリークラブは、九州自動車道・菊水ICから車で約7kmとアクセスに恵まれた林間丘陵タイプのチャンピオンコースです。

鉄道によるアクセスも、JR鹿児島本線・玉名駅からタクシーで約10分、またはJR九州新幹線・新玉名駅よりタクシーで約5分と便利です。

1976年10月3日に、照山岩男の設計により開場した全18ホールのコースは、熊本の大自然を可能な限り温存しており、完全にセパレートされた各ホールとなだらかな起伏、広々としたフェアウェイが特徴です。

「日本プロゴルフ選手権大会」やPGAなどの各種競技会が開催され、アベレージからトップアマのゴルファーまで幅広い層に親しまれています。

コース併設の練習場には、270ヤード16打席のドライビングレンジが完備しており、ウォーミングアップに最適です。

13番ホールは、玉名カントリークラブ内の代表的なロングホールで、セカンドショットの左右には自然林が残されていますので、100ヤード付近からクラブの番手を1つ上げることが攻略のコツです。

池越えのショートホール3番は、ニアピン推奨ホールとなっていますが、グリーン手前のバンカーに入れるとボギーになりやすいため、距離感の見極めが難しいホールです。

さらに、2つの池がレイアウトされている12番ホールは、打ち下ろしのショートホールで、目の錯覚に陥りやすいため、グリーンまでの距離はやや多めに計算し、ピンよりも若干グリーンの中央寄りにアプローチすることがポイントです。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第11位

西日本カントリークラブ

世界3大プロゴルファーのひとり「ゲーリー・プレーヤー」が残した戦略的な18ホールへようこそ。

世界の一流コースを転戦する中で培ったゲーリーのゴルフコース哲学は、ここ直方の地に継承され、池や起伏等土地の才能を生かしたコースレイアウトは、風化することなく年々その美しさを感じさせてくれます。

ゴルフ史の伝説が語り掛ける歴史的なクラブにて、上質なひとときをお過ごし下さい。

50年の歴史を誇るチャンピオンシップコースとして、2019年8月には1994年以来2度目の開催となる男子ゴルフの九州頂上決戦「九州オープンゴルフ選手権」(優勝:手嶋多一プロ)を開催しております。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第12位

球磨カントリー倶楽部

清流・球磨川のほとり、「九州の小京都」と呼ばれる人吉・球磨地方のほぼ中央に位置するチャンピオンコース。

雄大な自然にゆったりとレイアウトされた27ホールは1ホール1ホールに豊かな表情があり、何度訪れても飽きないコースと評判です。

ベテランプレーヤーからビギナーまで幅広いゴルファーの挑戦欲を掻き立るうえ乗用カートのフェアウェイ乗り入れOKで、らくらくプレーできるのも魅力。

1976年日本プロゴルフ選手権開催。

その風格、クオリティの高さをカジュアル感覚で愉しんでいただけます。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第13位

美々津カントリークラブ

クラブハウスや一部のコースから眼下に180°の視野で美しい太平洋が眺望できる南国的な雄大なコースです。

宮崎県で2番目に古い名門コースで山桃の木や松の木にセパレートされたやや距離のある戦略的な丘陵コースです。

グリーンはワングリーンでアンジュレーションがあり、攻め方に戦略性を求められます。

(キャディーさんのアドバイスが有効なサポートとなります。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第14位

宮崎カントリークラブ

★★JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ開催コース★★開場は、宮崎県で一番早い昭和35年で、長年にわたり創設の心と、設計者の意図を維持し、海辺の天然の松林と、自然美のアンジュレーションを巧みに利用した戦略性に富んだ魅力あふれる、高麗芝ワングリーンの雪を知らないシーサイドコースです。

各ホールごとに植物の名前がつけられており、プレーヤーの皆様に親しまれております。

また、宮崎の空の玄関口宮崎空港から5分という抜群の立地条件で、国内外のプレーヤーの皆様にご利用頂いております。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第15位

福岡センチュリーゴルフ倶楽部

自然の美を活かしながら、花と木と水をモチーフに デザインされた広々とした距離が長いコースです。

又、コースレートの難易度は九州一です。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第16位

ブリヂストンカンツリー倶楽部

趣を大きく異にするアウトコースとインコースは赤松・楠の大木に縁取られて 四季折々の楽しめる景観に抱かれ、ゴルフの醍醐味を満喫させてくれます。

アウトはフラットでオーソドックスですが、距離はたっぷりあり思い切り飛ばす事ができます。

インコースは、適度のアップダウンが織り込まれ距離は無いが正確なショットが要求されます。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第17位

さつまゴルフリゾート

さつまゴルフリゾートは鹿児島県薩摩郡のリゾート高原にあるゴルフ場です。

1991年にオープン、LPGAシニアツアー 「京セラレディースオープン in さつま」が開催された名門コースでもあります。

南国らしさが漂う景色が見渡せるホテルがあり、宿泊しながら連日プレーが楽しめたり、温水プールやテニスなど家族で楽しめる施設も充実しています。

コースは全18ホール、トータルヤーデージは6.961ヤードです。

全体的にはフラットで適度なアップダウンがあり、また、オーソドックスでありながらも微妙なアンジュレーションが施されており、ブラインドホールがないため初心者から上級者までが楽しめるコースとなっています。

アウト5番は広々とした打ち下ろしなので、風の向きを計算しながら打つ方向に注意したいショートホールです。

アウト9番は398ヤードのミドルホールでありながら打ち上げホールであるので長く感じるかもしれません。

インコース10、11、17番は左OBが控えているのでクラブ選びが重要となるコースで段取りが試されます。

15番ミドルホールでは右側に広がる林越えのショートカットに挑戦するのも楽しいでしょう。

食事はホテル内の明るい光が降り注ぐゴルフレストランで地元の食材を使ったメニューを楽しめます。

薩摩の焼酎や日本酒も揃っています。

浴場は温泉となっており、一日の疲れを気持ちよく癒すことができます。

九州自動車道の横川からはおよそ30kmの距離にあり、電車はJR九州鹿児島本線出水駅が最寄り駅となります。

ホテル宿泊者に限り、鹿児島空港間との送迎を利用できます。

240ヤード17打席の練習場もあります。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第18位

溝辺カントリークラブ

左に霊峰霧島連山、南に雄峰桜島。

南国の壮大なスケールに心躍る。

山並みを連想させるシンメトリーの大屋根。

落ち着いた色調で大自然と同調し、 深くゆっくりと呼吸するクラブハウスです。

「寛ぎ」と「語らい」と「味わい」をもって、 貴方をグレードの高いおもてなしでお迎え致します。

ラウンド後は、良質の温泉でごゆっくりお寛ぎ下さい。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第19位

熊本空港カントリークラブ

数々の名勝負を生んだ名コース、ゴルフの醍醐味満喫。

自然のままの緩やかなアンジュレーションと大きく口を開けたクロス・ガードバンカーが待ち構える。

ベテラン、ビギナー共にこの難コースを征服したときに初めて、ゴルフの醍醐味が満喫出来ます。

高麗・ベントの2グリーン。

 過去には、三菱ギャラントーナメント、女子の再春館レディーストーナメント、ライフカードレディスゴルフトーナメント開催。

近年はバンテリンレディスオープンに生まれ変わり、新たな名勝負を繰り広げています。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第20位

祁答院ゴルフ倶楽部

ほぼフラットな丘コース。

難しい細工はされていないが全体的に距離がありバーディートライには落し所の限定された難易度の高いコース。

バンカー数も全体で107と難易度を上げている。

ベント1グリーン(1000平方メートル)の攻め方もポイントの一つとなっている。

乗用カートはコース内乗り入れ可。

☆大好評☆カートナビを全車に導入致しました!前カートまでの距離やスコア入力、プレー経過時間など様々な要因を把握しながらプレーすることが出来ます!

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第21位

延岡ゴルフクラブ

丘陵シーサイド。

ティーショットは豪快に打ち出せる。

ただアンジュレーションが複雑で、フェアウェイでのショットはテクニックが必要。

黒潮の恵みで冬も快適。

得に冬場は風の影響が少ないです!

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第22位

若木ゴルフ倶楽部

若木ゴルフ倶楽部は、PGMが保有運営するゴルフ場です。

----------------------------------------------------------------------------------------------カートナビ導入のお知らせ---------2020年6月15日より、乗用カートに「タッチパネル式GPSナビ」を導入いたしました!コースガイド、スコア入力、残りヤード案内など便利な機能が盛りだくさんです!是非この機会に快適なゴルフをお楽しみください!--------------------------------------------------------------ご来場のお客様へ----------当倶楽部では、スロープレーを減らしプレーファーストによるスムーズで快適なプレー環境の実現を目指しております。

クラブは2,3本を持って、前の組に離されないようにプレーいただきますようお願いいたします。

-----------------------------------------2010年GORA佐賀県人気No1コースです。

初めて来場されるお客様は、館内に入った瞬間のビューに驚かれるでしょう。

校長先生(10番)、ライオンの口(8番)・・・コース設計者デズモンド・ミュアヘッドの基本思想は、「その土地でコースを造ることの妥当性、正統性を見つけ、風土、文化、そして自然を生かしたコースを造ること」であり、東洋思想にも造詣の深い彼は、「山には山の神が宿り、一本一本の木々には魂が宿る」という深遠なる思いを、このコースに込めています。

例えば、佐賀クリークをイメージし、巧みに取り入れたレイアウト、有田焼の絵模様のイメージや感性をヒントにしたアンジュレーションやバンカー。

周辺の風景と一体化したコースは、どんな巨匠でも描けないような美しい山水画を想わせます。

また、ゴルフ発祥の地であるセントアンドリュース・オールドコースの名物ホールを再現するなど、若木ゴルフ倶楽部は、感動のドラマを生むにふさわしい舞台なのです。

※楽天GORAで表示しているプレー料金以外でのご利用はできません(メンバー料金等の楽天GORAで提供されていないプラン料金でのご予約はご遠慮いただいております。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第23位

トム・ワトソンゴルフコース

トム・ワトソンゴルフコースは、1993年7月30日開場のシーサイドコースで宮崎県宮崎市ならではの南国リゾート気分を満喫できます。

有名なPGAスター選手トム・ワトソンが自ら設計・監修をおこない、自分の名を冠したパブリックコースです。

車でのアクセスは宮崎自動車道・宮崎ICから一ツ葉有料道路経由で約24分、鉄道利用の場合には、JR日豊本線の宮崎駅からタクシーで約18分です。

総距離7,000ヤードを超える全18ホールの比較的フラットなコースは、緑あふれる黒松林により美しくレイアウトが施され、各ホールは松林によってセパレートされています。

乗用カートのフェアウェイ乗り入れが可能で、初めてでも快適にプレーを楽しめます。

アウトコースは、PAR5のロングホールから始まり、池越えやドッグレッグなどドラマチックな展開が期待できる戦略的なホールが続きます。

なかでも、7番のロングホールは、松の木がフェアウェイにせり出しているため、ティーショットは中央を狙いでいき、グリーン周りでは右サイドの大きなバンカーを避け、手堅くグリーン中央か左横からのアプローチが賢明です。

ニアピン推奨ホールの2番は、ワンオンも狙えるショートホールで、海岸線にあることから、海風をどう読むかがスコアメイクの決め手となります。

インコースは、ホテル「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」が目の前にそびえ立ち、ホテルに向かって打つティーショットが印象的な11番は名物ホールのひとつとなっています。

天井が高く広々としたクラブハウス内には、ラウンジやウッドデッキが設けられ、食事やパーティーが存分に楽しめます。

1階には関東に19店舗のゴルフ専門店を展開する「有賀園ゴルフ」のアウトレットショップが九州初上陸。

ゴルフ商品をはじめ、アパレルなど豊富なラインナップで皆様のお越しをお待ちしております。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第24位

蒲生カントリークラブ(鹿児島県)

蒲生カントリークラブは開場以来50年。

その歴史を感じさせる鹿児島県木『クス』。

このクスとともに歩んだ歴史の中には、このコースを愛し、ゴルフというスポーツの精神を重んじる方々の思い出や、数々のドラマが刻まれています。

私たちは、これからもクスとともに、新鮮な魅力に満ちたコースで皆様をお迎えできるよう心がけて参ります。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第25位

湯布高原ゴルフクラブ

由布岳・九重連山のダイナミックな眺望と湯布院の町を一望する高原リゾートコース。

標高800mに広がる自然との融合を大切に考えられた18ホール。

アンジュレーションに富んだ設計は、戦略性が高くラウンドを重ねるたびに攻め方も変化します。

また、吹き抜けのあるエントランスが出迎えるクラブハウスは、由布岳を間近に臨むレストランやコンペルームを完備し、落ち着きと風格を感じさせる空間となっています。

爽やかな高原の自然と語らいながらゆったりとプレーし日常のすべてから解き放たれて心から寛ぐ。

そんな贅沢なリゾートシーンをここにお届けします。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第26位

大村湾カントリー倶楽部 オールドコース

2018年7月よりiPadナビ導入!! 丘陵コース。

アウトは全体的に幅広いフェアウェイで難易両面を取りした設計。

ホールごとに違った戦略性が要求される。

7番は長いミドルホールで飛距離がスコアメークを決める。

9番は思い切ったドライバーショットを放ち、クラブハウスのふところに並ぶグリーンに徐々に打ち上げていく。

インは自然林でセパレートされ、似かよったホールがない。

300年の樹林を経た老柄に囲まれた14番ショートは頭脳的プレーが求められ、雄大なロングドライブが楽しめる16番ミドルと対照的である。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第27位

PGMゴルフリゾート沖縄

☆2024年8月1日「沖縄県初」チャンピオンコースでの18ホールナイター営業がスタートいたします。

日中とは異なる幻想的な空間でのプレーをお楽しみください。

PGMゴルフリゾート沖縄は、PGMが保有運営するゴルフ場です。

【注】楽天GORAで表示しているプレー料金以外でのご利用はできません(メンバー料金等の楽天GORAで提供されていないプラン料金でのご予約はご遠慮いただいております。

)ターコイズブルーに輝く東シナ海を見下ろす丘陵地にある全27コース。

はるか本部半島や伊江島まで見渡せる壮大な景観を前にプレーするのは爽快で距離のあるコース、フェアウェイはフラットで幅広く、特にショートホールは地形を巧みに織りこみ、各ホールが独特の個性を出しています。

南国の花の名を冠した各コースはそれぞれの地形を活用して作られ、2017年11月開催 HEIWA×PGM CHAMPIONSHIPトーナメントでドラマを生んだ好評のチャンピオンコースです。

★2017年11月よりグランドオープンにより27H全てが新しく生まれ変わりました。

ラウンド順は以下の通りとなります。

 (スタート) ブーゲンビレア ⇒ デイゴコースへ (スタート) ハイビスカス ⇒ ブーゲンビレアへ (スタート) デイゴ⇒ ハイビスカスへ※スタートコースについは、当日変更になる可能性がございます。

予めご了承願います。

【デイゴコース】東シナ海に向け豪快に打ちおろすロングホールからスタート。

2番ホール右にはチャーチバンカーが美しいコントラストを見せてくれる。

【ハイビスカスコース】自然の地形を巧みに生かし、アップダウン、ドッグレッグが多いコースの為慎重なプレーが望まれる。

【ブーゲンビレアコース】 比較的距離の長いミドルが多く、風によってはセカンドショットの距離感が難しい。

4番ショートはバンカーが美しいホール。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第28位

佐賀クラシックゴルフ倶楽部

佐賀県のほぼ中央にあたる孔子の里で知られる多久市。

その孔子を祀った多久聖廟に程近い丘陵地にある、広大な敷地を贅沢に使ったチャンピオンシップコースです。

コースデザインは、ザ・クラシックGCの設計者・鈴木正一氏に師事した中村享治氏。

日本を代表する数多くのトーナメントコースを手掛けた鈴木から中村に受け継がれた設計思想は、独特の曲線美や水の演出を得意とし、この地に脈々と継承されています。

過去の大会実績として、九州アマチュア選手権(2007年)、九州オープン選手権(2012年)、九州インター倶楽部決勝大会(2018年)などがあり、出場選手から高い評価を得た戦略的なデザインとアンジュレーションのあるグリーンは、エリートゴルファーの挑戦心を駆り立てます。

また、2023年には、九州のゴルフ場として初めて「JLPGA認定コース」に選出され、日本女子プロゴルフ協会が一般の方に広く推奨するゴルフコースとしてご評価いただいております。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第29位

熊本ゴルフ倶樂部 阿蘇湯の谷コース(旧:くまもと阿蘇カントリークラブ 湯の谷コース)

湯の谷コースは58年の歴史を誇る熊本で一番古い名門コースです。

昭和27年秋に開場。

ゴルフ場の設計の名匠である、井上 誠一氏、保田 与天氏が設計を手掛け、ブルトーザーなどの機械を使用せず、自然の地形をそのまま生かしてつくられた、まさに手づくりのゴルフコースです。

各コースごとに自然の織りなす変化を味わいながらプレイができ、それが湯の谷コースの一番の魅力となっています。

歴史を誇る名門コースでのプレイを存分にお楽しみください。

九州・沖縄地方のサービスが充実しているゴルフ場のランキング 第30位

ベルビーチゴルフクラブ

あの宮里三兄弟がジュニア時に腕を磨いたコース。

コースは、ひとつが打ち上げのほかは大むねフラットか打ち下ろしで楽。

長くはないので好スコア期待だが、山腹に展開するホールはヒナ段形式なので片方がペナルティになり、のり面を利用した頭脳的プレーも要求される。

グリーンは平均900平方mもあり大きい。

ピン位置に注意。

風の影響が強く風向きと風力を計算した攻略を。

飛ばすより方向性重視で攻めたいコース。

全ホールから沖縄独特の青い海を見下ろすことができ、周囲の景観には圧倒される。


>>>トップページへ

ページの先頭へ移動